浮気や不倫の相談は弁護士or探偵
浮気や不倫の相談相手は探偵or弁護士Cheating consultation
探偵と弁護士は仕事が異なる

浮気が発覚した時や浮気を疑った時には、離婚を考える方もいれば慰謝料の請求を検討する方もいるでしょう。また、浮気を解消させて夫婦関係の再構築を目指す方も少なくありません。
このような問題は、基本的に当事者間で解決する必要があるのですが、当事者間で解決ができないときには、弁護士や探偵などの力を借りることで解決できる場合もあります。
弁護士と探偵では仕事が異なりますので、どちらを利用する必要あるのかはあなたの置かれている状況により異なります。弁護士が必要な方は弁護士を、探偵が必要な方は探偵を利用することで、希望する結果が得られる場合が有ります。
弁護士は、あなたの意見を代弁してくれる法律のプロであり、裁判以外の和解交渉などでもあなたの力になってくれるでしょう。
それに対し、探偵は調査のプロであり、弁護士が交渉を有利にすすめるための証拠収集が仕事の中心となります。
弁護士にお願いしたら全ての問題が解決するものでは無く、弁護士は戦える証拠があってこそ力を発揮できます。
それに対して探偵は、証拠収集は可能ですが交渉を行うことは出来ませんので、弁護士の力が無ければ証拠を活かすことができません。
弁護士と探偵の仕事内容などをご紹介していきたいと思います。
弁護士と探偵の仕事内容
弁護士の仕事とは
弁護士は法律のプロであり、法律に基づく話し合いや裁判などであなたの力になってくれる存在です。
また、離婚条件や慰謝料の請求などを行う際には、養育費、財案分与、親権など、様々な相談をすることもでき法律に基づいたアドバイスを受けるられます。
ただし、弁護士に依頼すれば、必ずあなたの希望する結果が得られる訳ではなく、条件によっては弁護士に依頼しても良い結果が得られないこともあります。
裁判で判決を決めるのは、弁護士ではなく裁判官の権限となります。裁判官の中には、「弁護士の優劣によって結論が変わることを潔しとしない。」という考えを持っている人も多く、判決は事実と法律により決めるべきとの基本精神があります。
浮気や不倫などによる問題で裁判まで発展するケースは少ないのですが、和解交渉は裁判の判例を基に行われることが一般的です。これは、裁判を行っても同じ結果になるのであれば、相手も和解に応じる可能性が高いことが大きな理由です。
そのため、和解内容は裁判を行ったときの判決と近い内容で成立することが多い傾向にあります。
また、弁護士は法律の知識を持っていますので、配偶者や浮気相手よりも知識があり交渉で有利に立てることもありますが、相手も弁護士に依頼をすれば弁護士同士の交渉となりますので必ずしも有利になる訳ではありません。
弁護士は証拠収集や調査は行わない
サスペンスドラマなどに登場する弁護士は、事件を自ら調べて華麗に解決しているストーリーも多いと思いますが、実際の弁護士はこのような調査や証拠収集を行うことはありません。また、調査や証拠収集を行うノウハウや経験も通常は持っていません。
そのため、「あなたから聞き取りで得た情報」と「あなたが現在持っている証拠」を基に、相手との和解交渉や裁判を行います。
既にあなたが、浮気の証拠を持っている場合や相手が浮気を認めている場合であれば、浮気の事実関係で争う必要がありませんので、弁護士に相談することで解決できることが多いでしょう。
その反面、浮気の証拠がない場合や浮気を認めてない場合には、浮気が実際にあったのかが分からない状況になってしまいます。このような状況では、弁護士に依頼しても満足な結果が得られないことが多いでしょう。
原則として、裁判では原告であるあなたが浮気の事実を証明する必要がありますので、浮気の事実が証明できない時には浮気が無かったこととして判断されてしまいます。また、和解交渉でも基本的には同じ考えに基づき交渉が行われます。
浮気の事実を争うようなケースでは、弁護士に依頼しても浮気の事実を証明することはできませんので、希望する結果が得られない可能性が高いでしょう。また、浮気相手が何処の誰だかわからないケースでは、弁護士は交渉を行うことができません。
一方で、相手が主張する条件などが間違っているときには、弁護士に依頼することで適正な結論が得られる可能性は高いでしょう。
弁護士は、事実を証明することはできませんが、事実を基に適正な結果を手にするためには大きな力になるでしょう。
弁護士で解決できるケース
- 浮気を証明できる証拠を持っている
- 相手が浮気を認めていて浮気の有無で争う可能性が無い
- 配偶者や浮気相手が話し合いや呼び出しに応じない
- 配偶者や浮気相手が正当では無い主張をしている
- 慰謝料や養育費を支払う意思が無い
弁護士では解決できないケース
- 浮気の証拠が無く相手も浮気を認めていない
- どこの誰だかわからない浮気相手に慰謝料を請求したい
- 配偶者と別居しており所在が分からない
- 慰謝料として給料の差し押さえをしたいが勤務先が分からない
- 浮気をしているのか事実確認がしたい
探偵の仕事とは
探偵は調査や証拠収集のプロであり、事実確認や証拠収集などであなたの力になってくれる存在です。
また、浮気関係を解消して夫婦関係の修復を行う際などには、経験を基とした様々なアドバイスを受けることができる場合があります。
ただし、探偵に依頼すれば、必ずあなたの希望する結果が得られる訳ではなく、事実確認や証拠収集ができてもあなたの希望を相手が受け入れてくれない場合もあります。
探偵に依頼したからと言って、全ての調査で希望する結果が出せる訳ではありません。探偵は警察とは異なり特別な捜査権が認められている訳でもありませんし、社会的な信用も高いとは言えませんので一般の方が探偵に協力をしてくれるケースは少ないでしょう。
そのため、過去に行われていた浮気の証拠収集は非常に難しいと言わざるを得ません。一方で、現在進行形の浮気調査に対しては、かなり高い確率で成果が出せると言えます。
探偵が行うことができる調査
探偵が行う浮気調査では、尾行や張り込みになどの方法で対象者の行動を監視し、証拠となる行動を映像で収める方法が一般的です。
浮気調査の成功率は9割以上と言われていますので、かなり高い確率で浮気の証拠収集ができると考えて良いでしょう。その他にも、浮気相手の住所、氏名、勤務先などの特定も可能ですので、浮気相手との交渉や慰謝料の請求に必要な情報を得ることができます。
探偵を利用するメリットは、事実確認と事実を証明できる証拠を手に入れることです。
相手が浮気を認めていない場合でも、明確な証拠が有れば裁判では浮気があったと判断されるでしょう。そのため、相手は裁判を行っても不利な判決が出ると考えることから、和解交渉の段階で浮気を認め慰謝料の支払いや離婚に応じるケースが多くなります。
ただし、慰謝料などの交渉を代理人として行う行為は「非弁行為」に当たるため、探偵はこのような交渉を行うことはできません。
「非弁行為とは、弁護士の資格を持たずに報酬を得る目的で弁護士法72条の行為(弁護士業務)を反復継続の意思をもって行うこと」です。
つまり、弁護士資格を持たない探偵が報酬を得る目的で慰謝料請求の交渉などを行うことは法律で禁止されています。
慰謝料の請求などの交渉はご自身で行うことも可能ですが、ご自身で交渉をしても満足できる結果が得られない場合もありますし、交渉方法を間違うと恐喝や脅迫などと捉えられてしまう危険性があります。法律の専門家である弁護士に交渉を依頼することで、このようなリスクを避けることができるでしょう。
探偵で解決できるケース
- 浮気をしているのか事実確認がしたい
- 浮気の疑いがあるが証拠を持っていない
- 相手の性格から浮気を問い詰めても認めない可能性がある
- 慰謝料や謝罪を求めたいが浮気相手が何処の誰だかわからない
- 配偶者の所在が不明で話し合いができない
探偵では解決できないケース
- 配偶者や浮気相手が交渉に応じない
- 配偶者や浮気相手との交渉がまとまらない
- 約束した慰謝料などの支払いを拒んでいる
- 現在は終わっている過去の浮気の証拠収集
- 自分で交渉を行ったらトラブルになってしまった
弁護士と探偵の両方に相談が必要な場合もある
探偵は事実を証明できる証拠収集が主な業務となり、弁護士はその証拠を基に交渉を行います。
依頼者の置かれている条件によっては、探偵と弁護士両方の力を借りることで良い結果が得られる場合があります。このような場合は、どちらから相談をするかが大切なポイントとなることがあります。
弁護士は、主に相手との交渉が業務になるりますので、あなたが浮気を疑っていることが相手に伝わることになります。浮気を疑われていることが分かれば、浮気をしばらく控える人も多いですし、浮気を続ける人であっても警戒心が強くなります。このような状態になってから探偵に依頼をしても、調査の難易度が上がり良い結果が出せないこともあります。
それに対して、探偵の浮気調査は、基本的に相手に気付かれない方法でに行われます。また、弁護士が行う交渉は証拠に基づき行われますので、証拠を揃えてから弁護士に相談する順序が一般的となります。
弁護士と探偵の両方の力が必要な場合には、初めは探偵に依頼し証拠を押さえることから始める必要があるでしょう。
ただし、一部の探偵業者では依頼者にとって必要がない調査まで行い、高額な調査料金を請求している探偵もあるようです。これは、依頼者の知識が乏しいことを利用し、探偵が不必要な調査まで提案している場合が多いようです。
希望する結果を手に入れるためには、どの様な証拠が必要でどの様な調査を行うのかを明確に説明してくれる探偵であれば、このようなリスクを避けることができるでしょう。また、不安があるようであれば事前に弁護士に相談をし、弁護士に必要な証拠を確認すると良いでしょう。
日常の生活で余りお世話になることがない、探偵業者を選ぶときに注意すべき項目や判断基準を紹介しています。
お問い合わせ・お見積り
お問合せ・お見積りは無料で対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
お電話での受付時間:8:00~24:00 年中無休(土日祝も営業しております。)